ぼちぼちいこか~

神社仏閣巡りをして開運を・・・・ぼちぼち目指しています

自己紹介 極意習得への道

みなさん、こんにちは。
「ふうらい」です。
ここでは、ブログの紹介と自己紹介をさせていただきます。
 
本ブログは、ほぼ神社仏閣へのお参りの記録です。
 
でも実は、メインは武道系の書籍の書評をしていきます。
書評といっても主な目的は、
 
『達人になる』
 
そのための内容です。
 
空手や合気道の道場に通い、稽古を続けていれば誰でも達人に成れるのか。
もし成れるのであれば世界中達人だらけです。
つまり、通常の稽古を続けている限り達人には成れない。ということです。
そこでみなさん、書籍、動画、講習会等で勉強しているわけです。
 
本ブログでは、そんな達人になるために書籍や動画で研究している人の少しでもお役に立てればという思いで作成していきます。
 

コツ

意識・身体操作のコツとして。
1、感覚
2、姿勢
3、脱力
上記の3つがあります。
 

習得方法

上記3つのコツを念頭に置き本を読んで下さい。
 
気をつけること
極意技を習得する上で気をつけることがあります。
 
【原理の違い】
同じ技でも違う原理で動いている。
逆に違う技でも同じ原理で動いている。
ということです。
どういうことかというと。
例えるなら、同じように4つのタイヤで道路を走っている車でも、『ガソリンエンジン』『ディーゼルエンジン』『モーター』『ハイブリッド』と駆動方式(パワーを生み出す原理)が違うということ。
また逆に、船と車と全く別物でも同じエンジンで動いていることがあります。
 
上記3つのコツと技の原理を念頭に置き達人を目指してください。
 
注意点
コツと原理の違いを念頭に置き習得を目指していくのですが、もう1つ注意点があります。
 
ヒントを組み合わせる
どういうことかというと。
 秘伝公開 極意解明 とかそれらしい書籍名がありますが、いくつかヒントを漏らしてくれている。
もしくはヒントの手前でぼやかしている、という場合がほとんどです。
 
ですのでこちらとしては、それに対しての取り組み方をする必要があります。
 
要はパズルのピースが多数の書籍に散りばめられてあります。それを組み合わせて極意技を習得していくというものです。
 
別の言い方をすると。
書籍(動画)は宝の地図です。
でもその地図は、見たことのない言葉で、しかも暗号で書かれており、図もどこのことかも分からない。その程度のものです。
 
そこで、読み手側のそれぞれの技量が問われてきます。
 
アマゾンのレビューを見ても、「もう少し詳しく」「そこまで公開して大丈夫!」という両極端の感想を見かけます。
それは、宝の地図を読むための「語学力」「暗号解析力」「辞書」「翻訳機」「コンパス」「GPS」と各人が持っているツールが違うのです。
 
ですので、経験と知識が増えると同じ本を読んでも受け取り方が全然違ってきます。
 
まとめ

以上の説明で示したことを基に私なりのツールで武道書を読んで解説していきます。

皆さん参考にしてください。